アーカイブ

TOP > お知らせ > Q. 転送予約の設定忘れを防ぐにはどうすればよいでしょうか

Q. 転送予約の設定忘れを防ぐにはどうすればよいでしょうか

2024/07/22


「転送予約リマインドメール」をご活用ください。

当月の転送予約が登録されていて、翌月が未登録の場合に、リマインドメールを送信できます。メールの送信は毎月20日の午前8時に実施されます。

転送予約リマインドメールは、電話転送切替の標準機能です。


TOP > お知らせ > Q. 携帯電話やスマートフォンの電話転送を自動化できますか?

Q. 携帯電話やスマートフォンの電話転送を自動化できますか?

2024/07/08

できません。

携帯電話やスマートフォンには「着信転送」「電話転送機能」等がありますが、それらは携帯電話やスマートフォンに予め搭載された機能の一つです。「転送録」を利用した転送の自動化はできません。

「転送録」の電話転送切替は、電話転送切替は、固定電話、代表電話経由の転送の自動化サービスです。 携帯電話やスマートフォンの電話転送関連の機能と異なる、以下の特徴があります。

業務効率向上、ミス防止・・・手動による転送処理を自動で行うため、切替の手間を省き、手動作業の設定ミスを防ぎます。

複数拠点の一括切替・・・複数拠点(複数のご契約番号)でまとめて一括切替処理が可能です。

マルチキャリア対応・・・NTT東/西の「ボイスワープ」(ひかり・アナログ・ISDN)を始め、KDDI「着信転送サービス」やソフトバンク「多機能転送サービス」など複数キャリアの電話転送サービスに対応。一元管理が可能です。

大規模ニーズにも対応・・・複数拠点・多拠点で大規模な電話転送切替を行いたい、大量の電話番号を効率的に一元管理したい、というニーズにもお応えできます。


TOP > お知らせ > Q. 曜日や時間帯など細かい切替も自動化できますか?

Q. 曜日や時間帯など細かい切替も自動化できますか?

2024/07/08

可能です。
月単位/週単位/日単位の柔軟なスケジュール予約転送処理ができます。

例えば、クリニックなど医療現場におけるオンコールの電話切替や、24時間365日保守サポートを行うIT企業などでは日・時間単位での細かい設定が必要になります。
以下のように用事や時間帯によって転送先を設定することができますし、その切替作業を自動で行うことができます。
・平日の早朝(5:00-8:00)・・・責任者Aに転送
・平日の日中(8:00-17:00)・・・転送を行わない
・平日の夜間(17:00-翌5:00)・・・担当者Bもしくは担当者C(曜日によって異なる)
・休日・・・(終日)・・・担当者BCDのいずれか(当番制)

複数の担当に電話転送をしたい場合には、IP電話を使った転送サービスとの併用をお勧めします。

複数の番号へ順次に(次々に・順々に)電話転送をおこなう「順次転送」サービスは、介護・看護・クリニックのオンコールでの豊富な導入実績があります。

※転送先増設・順次転送・一斉呼出転送の「スケジュール機能」はオプションで提供しています。


TOP > お知らせ > Q. 転送日時や転送元の電話番号、転送先での対応状況など、確認する方法はありますか?

Q. 転送日時や転送元の電話番号、転送先での対応状況など、確認する方法はありますか?

2024/07/08


管理画面の「履歴」メニューから確認することができます。
確認できる項目はサービスによって異なります。

サービス名 転送関連 通話関連 発信者情報 転送結果
転送先増設 転送日時、呼出時間 通話開始時刻、通話時間、通話終了時刻 発信者番号、発信者氏名(※) 結果、転送先、不在転送先、不在転送結果、処理No.、SMS配信
順次転送 転送日時、呼出時間 通話開始時刻、通話時間、通話終了時刻 発信者番号、発信者氏名(※) 結果、リトライ回数、転送先、処理No.、SMS配信
一斉呼出転送 転送日時、呼出時間 通話開始時刻、通話時間、通話終了時刻 発信者番号、発信者氏名(※) 結果、転送先、不在転送先.、SMS配信
自動分配転送 転送日時 通話時間、通話終了時刻 発信者番号 結果、転送先
自動音声受付 着信日時 通話時間 発信者番号 Step分岐名称、ボタン、処理結果、転送先番号、転送先名称

(※)発信者氏名は、オプション「発信者氏名登録機能」をご利用になっている場合に表示されます。

転送先増設はCSV、順次転送・一斉呼出転送はCSVおよびExcelでのデータ出力が可能です。

電話転送切替は、以下の項目が確認できます。
・処理区分(転送停止、転送先変更、など)
・実行日時
・結果
・転送サービス(キャリア)

類似FAQ:履歴が残る期間はどのくらいですか?


TOP > お知らせ > Q. 災害対応(BCP対策)として電話転送切替の自動化サービスを検討しています。拠点が被災した場合、サービスはどのようになりますか?

Q. 災害対応(BCP対策)として電話転送切替の自動化サービスを検討しています。拠点が被災した場合、サービスはどのようになりますか?

2024/07/08


「転送録」はクラウドサービスのため、災害などで電話機が壊れた場合でもインターネットが繋がる環境であれば、電話転送が行えます。

また、「転送録」の電話転送切替なら、電話転送開始・停止・転送先変更を自動で一括処理できるため、被災した営業拠点へのお客様からのお問合せを別の支店や災害時専用コールセンターへ転送するなどBCP対策としてもお役立ていただけます。複数・多数の拠点(支店や店舗)、複数回線で電話転送切替を行っているなど、大規模のニーズにもお応えできます。


TOP > お知らせ > Q. 履歴が残る期間はどのくらいですか?

Q. 履歴が残る期間はどのくらいですか?

2024/07/08


前年の1月1日以降から当日までの履歴を検索・閲覧が可能です。


TOP > お知らせ > Q. 電話転送切替の対応キャリアを教えてください

Q. 電話転送切替の対応キャリアを教えてください

2024/07/08


電話転送切替サービスのご利用には ボイスワープ(NTT東/西日本)等各キャリアの転送サービスのご利用が必須です。
以下が対象キャリアです。(2024年5月時点)

・ボイスワープ(NTT東/西)
・INSボイスワープ(NTT東/西)
・ひかり電話ボイスワープ 設定パターンB(NTT東日本)
・ひかり電話ボイスワープ 設定パターンA(NTT西日本)
・着信転送サービス(au/KDDI)
・おとくライン(SoftBank)
・おとく光電話(SoftBank)

最新の情報は「電話転送切替」ページをご確認ください。


TOP > お知らせ > Q. ボイスワープ未契約ですが、電話転送切替サービスを利用できますか?

Q. ボイスワープ未契約ですが、電話転送切替サービスを利用できますか?

2024/07/08


電話転送切替サービスのご利用には ボイスワープ(NTT東/西日本)等各キャリアの転送サービスのご利用が必須です。

※当社は、ボイスワープ(NTT東/西日本)等各キャリアの転送サービスのお申込代行は行っておりません。
※電話転送切替サービスのご利用には、事前に電話機による設定が必要です。キャリア別リモートコントロールの設定方法は、転送設定ページ「キャリア別リモートコントロールの設定」でご案内しています。