月別アーカイブ: 2017年8月


TOP > コラム > 独立時に知っておきたい固定費を削減する起業の節約ポイント

独立時に知っておきたい固定費を削減する起業の節約ポイント

公開日:2017/08/28   更新日:2022/03/28
固定費を削減する

会社登記、オフィスの入居費用、新しい名刺や印鑑の作成など、独立する際は何かと出費がかさみます。しかし、起業後も商品の仕入れや社員への給料の支払い、オフィスの賃料・更新料、備品といった固定費が発生します。
固定費とは、売り上げに関係なく、毎期一定に支払う費用のことです。起業してから数年は赤字となることも多く、固定費はできるだけ抑えたいものです。今回は独立時に知っておきたい、固定費を削減するためのポイントについてご紹介します。

【1】会計ソフトを活用する

会計ソフトを活用

起業で失敗する原因にはさまざまなものが考えられますが、お金の管理がきちんとされていなかったというケースも少なくありません。手元の資金が尽きてしまい、会社運営を継続できないパターンです。
独立直後の時期は自社のサービス運営が忙しく、ついつい会計管理を後回しにしがちです。しかし、会社の財務状況を正確に把握することは、会社の持続的な成長を継続するためには欠かせません。また、日々の会計処理を疎かにしてしまうと、確定申告のときに苦労します。

会計士や税理士と顧問契約を結んでいる企業も少なくありませんが、財務・会計業務をすべて専門家任せにしてしまうと、コスト増につながります。そこで、日々の会計業務は会計ソフトで行い、申告書の作成や専門的な助言は専門家に任せているという企業もあります。

最近では毎月低額で利用できる、クラウド型の法人向け会計ソフトもリリースされています。クラウド型であるため、インターネット環境であればどこからでもアクセスでき、社内のPCが故障したとしても大事な会計情報が消えてしまうことはありません。

【2】シェアオフィスを活用する

シェアオフィスを活用

最近、都内をはじめ全国でシェアオフィスが増えています。「シェアオフィス」とは、デスクや会議室、OA機器、インターネット回線などが備えられたスペースを、複数の利用者で共有するというものです。
一般的なシェアオフィスであれば毎月数万円で利用することが可能です。通常のオフィスとしての機能を備えているだけでなく、コーヒーサーバーや冷蔵庫が設置されているオフィスもあります。
自前のオフィスを構える場合、家賃や光熱費などの毎月の固定費がかさみますが、シェアオフィスを利用することにより、毎月一定額を払うだけで仕事場を確保できます。

シェアオフィス内に会議室が設けられていることが多く、打ち合わせのときに助かります。喫茶店で打ち合わせをする光景もよく目にしますが、「騒がしく打ち合わせに集中できない」「情報漏えいの可能性がある」などのデメリットもあります。
シェアオフィスで会議室を借りる場合、一般的には通常料金とは別に料金がかかりますが、安心感を得られることを考慮すれば、十分安い金額と言えるでしょう。

大抵のシェアオフィスは立地条件に恵まれ、打ち合わせで先方に来てもらう際に便利です。また、同じオフィスで働く人たちとコミュニケーションを取れることも、シェアオフィスを利用する大きなメリットです。独立直後は人脈を築くことに苦労しますが、シェアオフィスでは刺激しあえる仲間を見つけることができます。

おわりに

起業する方は皆、大きな期待や希望を持って起業されたことでしょう。しかし、会社を存続させ、成功させることは容易ではありません。起業して10年後には約3割の企業が撤退、20年後には約5割の企業が撤退を余儀なくされているともいわれます。
会社運営を続けるためにはできる限り固定費を抑え、会社に資金を残すことが大切です。電話で顧客との連絡を取る機会が多いという場合は、通話料金が全国一律のIP電話を導入し、通話料金を抑えることも1つの方法です。


TOP > コラム > 社労士?司法書士?起業の仕方で相談すべきそれぞれの専門家

社労士?司法書士?起業の仕方で相談すべきそれぞれの専門家

公開日:2017/08/21   更新日:2022/03/25
起業の仕方で相談

起業する際にはさまざまな法的手続きをしなくてはなりませんが、自分1人で全ての書類をそろえることは大変です。このようなときに頼りになる存在が、社労士や司法書士です。
しかし、社労士と司法書士のどちらに相談すれば良いのか分からない方もいるでしょう。今回は起業の段階ごとに、どちらの専門家に相談すれば良いのかをご紹介します。

【司法書士】会社設立登記や定款(ていかん)作成

司法書士

起業前に相談すべき専門家は司法書士です。「司法書士」とは司法書士法に基づき、申請代理業務や書類作成を行う専門家です。会社設立時に行わなければならない会社設立登記をサポートしてくれます。

登記申請を行うときに定款を提出しますが、司法書士の手助けを受けると定款の作成をスムーズに行うことができます。「定款」とは、会社の規則を定めたものであり、会社の憲法とも言われることがあります。
1人では完璧な定款を作成することが難しいため、書類作成の際には司法書士に意見をもらいましょう。会社設立後の定款変更もできますが、手続きが煩雑だったり、コストが発生したりすることを考慮すれば、会社設立前に司法書士に相談する方が安心と言えるでしょう。

また、中小企業支援法に基づき、中小企業の経営診断や経営に関するアドバイスを行う「中小企業診断士」も起業前の相談先としては有効です。中小企業診断士は企業全般に関する相談を受けることができ、「各種補助金や融資制度について詳しい」「商工会議所などの公的機関や金融機関とつながりを持つ」ことが一般的です。
経営コンサルタントの中には中小企業診断士資格を持つ方も多く見られますが、中小企業診断士によって得意分野は違います。相談を依頼するときは、中小企業診断士の専門分野を確認しておくと良いでしょう。

【社労士】社会保険の手続きや就業規則作成

社労士

「社労士(社会保険労務士)」とは、社会保険労務士法に基づき、社会保険の手続きや就業規則の作成などを行う専門家です。会社設立後に社会保険、社員を採用した場合は併せて労働保険の手続きをしなくてはなりませんが、社労士はその際の心強い味方です。近年では雇用関係の補助金・助成金も充実していますが、社労士はそのような相談に乗ってくれます。
労務手続きは社員が増えるほど負担が大きくなります。企業規模が大きくなり本業に集中しなくてはならないにもかかわらず、労務関連の作業に時間が取られていないでしょうか。必要であれば社労士に相談して、自分本来の業務にフォーカスできる環境をつくりましょう。

「電話転送」活用で外出中も電話を取りこぼさない

このように自分の本業に集中するためには専門家の手助けが欠かせません。先方からの電話をいつでも取れるように電話転送サービスを利用しましょう。

また、起業準備に追われていて顧客と満足に連絡が取れなければ顧客を逃してしまいますが、電話転送サービスを導入することにより、このような事態を防げます。
自分の携帯電話番号を転送先に設定しておけば、外出中でも顧客からの電話に出られます。少ない人数で会社を運営しなければならない起業直後も、電話転送サービスがあれば万全の体制で顧客対応することが可能です。

おわりに

起業を成功させるためのポイントは、「成功したい」という強い気持ちを持つと同時に、必要なときに周囲の支援を受けることです。何から何まで自分でこなそうとすると、時間をかけるべきところに時間をかけられなくなってしまいます。
起業前の手続きには司法書士や中小企業診断士、起業後の労務には社労士に相談するなど、起業する際はさまざまな専門家の協力を得るようにしましょう。


TOP > コラム > 電話とパソコンでビジネスを最大化するCTIシステムの活用

電話とパソコンでビジネスを最大化するCTIシステムの活用

公開日:2017/08/14   更新日:2022/03/25
CTIシステムの活用

現代のビジネスシーンに電話とパソコンは欠かせませんが、両方を組み合わせて効果的に活用できている企業は少ないのではないでしょうか。電話は電話、パソコンはパソコンと別々に利用していては、大切なビジネスチャンスを逃してしまう可能性もあります。
今回は、電話とパソコンでビジネスを最大化するCTIシステムの活用についてご紹介します。

CTIシステムとは

電話とパソコンをうまく組み合わせるポイントとなるのが、CTIシステムという仕組みです。「CTI(Computer Telephony Integration)システム」とは、電話をかけてきた相手の情報をパソコンの画面上に表示させる仕組みです。

ビジネスシーンでよく使われるFAX

CTIシステム活用によって、どのようなメリットが得られるのでしょうか。CTIシステムの主なメリットとしては、「業務の負担軽減」「顧客満足度の向上」の2つを挙げることができます。

業務の負担軽減

業務の負担軽減

電話単体で使用する場合には、電話本体のディスプレイに表示される情報は電話をかけてきた相手の電話番号や氏名などに限られてしまい、相手を理解するための情報としては物足りなさがあります。 顧客が限られていれば、電話番号と氏名から相手を思い浮かべることは十分可能ですが、不特定多数の顧客から電話がかかってくるようであれば、電話番号と氏名を見ても相手との会話内容を思い起こすことは困難です。

しかし、CTIシステムを活用することにより、過去の対応内容・販売内容などの重要な顧客情報をディスプレイで確認しながら電話をすることが可能となり、顧客一人一人に合わせた適切な対応を取れます。スタッフは顧客との会話により集中することができ、負担軽減につながります。

顧客満足度の向上

顧客満足度の向上

CTIシステムは顧客満足度の向上にもつながります。前回までの顧客とのやりとりがパソコンの画面上に表示されるため、あらためて確認作業をする必要がありません。スムーズに会話が進むことで他の顧客が電話口で待たされる時間が軽減され、顧客満足度を上げることができます。

電話をかけるたびに相手に同じ説明を求められ、うんざりした経験を誰もがお持ちかと思いますが、CTIシステムを導入することにより、そのような不快感を与えることもありません。 商品を購入した顧客から再び電話があれば、システム上で確認することができます。オペレーターが「先日は弊社商品をお買い上げいただき、誠にありがとうございます」とお礼を言うようにすれば、会社や商品に対する印象も良くなります。

CTIシステムを確認して前回対応した担当者につなぐ

CTIシステムでは、パソコンの画面上には過去に顧客対応した担当者の情報が表示されます。例えば、コールセンターに複数のスタッフを常駐させている場合、表示を見て前回対応した担当者に電話を転送するという使い方もできます。 最初に顧客から電話を受けた担当者が、引き続き電話を受けることが望ましいと言えますが、顧客が担当者の名前を覚えているとは限りません。しかし、CTIシステムであれば担当者に確実に電話をつなぎ、その後の会話がスムーズに進みます。

小規模な企業であれば、電話転送サービスを利用して、会社からかかってきた電話は経営者の個人携帯番号に転送する設定にしていることも多いでしょう。このような際に会社にかかってきた電話が営業に関する電話だということが画面上で判断できれば、経営者の代わりにスタッフが対応することも可能です。 会社では役職者に負荷が集中しがちですが、本当に必要な電話だけを役職者に回し、他の電話は別の社員が対応することで業務を効率化できます。

おわりに

CTIシステムとは、簡単に言えば電話本体のディスプレイに表示される情報を増やし、電話対応業務の効率化を図る仕組みをイメージすれば良いでしょう。過去の対応履歴や担当者情報を確認できるため、より顧客に合わせた対応ができ、顧客満足度を向上させることが可能です。導入する際には導入によって得られるメリットや利用方法をよく確認してください。


TOP > コラム > 起業の設備に必要な物は?開業までに準備しておきたいオフィス設備

起業の設備に必要な物は?開業までに準備しておきたいオフィス設備

公開日:2017/08/07   更新日:2022/03/25
準備しておきたいオフィス設備

さまざまな準備を経て起業したものの、本業のことばかり考えてオフィス設備にまで気が回らないという方もいます。しかし、毎日を過ごすオフィス空間でストレスなく仕事をするためには、最低限の設備はそろえる必要があります。今回は開業までに準備しておきたい、オフィス設備の準備についてご紹介します。

PCはどんな業種でも必須

PCは必須

顧客管理や売り上げ管理、給与計算まで、今やPCなしでは仕事はできません。会社設立の際の法的手続きに必要な書類を作成する際にもPCが必須です。故障に備えて、2台以上準備しておくことをおすすめします。オフィスにデスクトップPCを1台、持ち運び用にノートPCを1台用意すると良いでしょう。

WebデザイナーやCGクリエイターなどを除いて、特殊なソフトを使用しない限りはPCにそれほど高い性能は求められません。新品は値が張るから手が出せない、できるだけコストを抑えたいという方には、あえて型落ちのPCを購入する選択肢もあります。資金に余裕がある場合は高性能なPCを購入しても構いませんが、業務内容にそった機能を持つPCを選びましょう。

また店舗や事務所が光回線の契約を新規で結ぶ際、ノートPCを無料で手に入れられるキャンペーンを実施する代理店もあるため、お得なプランを探してみるのもおすすめです。

注意したいのはPCの盗難です。PCがなければ仕事に支障をきたすだけでなく、データ流出が起きた場合は取引先からの信頼を失ってしまいます。デスクトップPC・ノートPCに限らず、セキュリティワイヤーロックを付けるようにしましょう。

ビジネスシーンでよく使われるFAX

海外ではあまり使われていないものの、日本では活躍しているオフィスの定番機器がFAXです。今後取引先に見積書をFAXで送付する機会も考えられるため、準備しておくことをおすすめします。

また新規でFAXを購入しなくても、インターネットFAXを利用するのも1つの方法です。インターネットFAXは従来のFAX機のように電話回線を使うのではなく、インターネット回線を通じてFAXの送受信を行います。
相手のFAXをPCの添付メールで受信したり、PCで作成したデータを相手のFAXへ送信したりすることが可能となります。インターネットFAXであればFAX用紙やインクなどの費用が発生しないため、従来のFAXよりも固定費を抑えることができます。

仕事の連絡に欠かせない電話

連絡に欠かせない電話

急ぎの連絡でなければメールやFAXによる連絡で足りることもありますが、電話は連絡手段として欠かせません。電話であればすぐに連絡を取れる、直接話ができるという安心感があります。
しかし電話がかかってきたとき、必ずオフィスにいるとは限りません。打ち合わせのために外出していることも考えられるため、電話転送サービスには契約しておきましょう。

さらに電話転送サービスと併せて電話転送切り替えサービスを利用すると便利です。電話転送切り替えサービスとは、あらかじめ登録してある電話番号への転送切り替え操作を自動化するサービスです。
サービス導入の際、新たな設備投資は不要で、インターネット環境があれば、いつでもどこでも簡単に操作できます。例えば外出時に顧客がオフィスに電話をかけてきた場合、あらかじめ登録してあるスマートフォンに転送して電話の取りこぼしを減らし、新規案件の受注につなげることが可能です。

転送切り替えサービスはスケジュール機能を備えています。帰社時に転送開始し、出社時に転送を停止するスケジュールに設定しておけば、オフィスにいなくても電話を取ることができます。

おわりに

起業前はさまざまな準備に追われて、設備のことが後回しになりがちですが、設備が整っていない環境では、業務に支障をきたしてしまいかねません。将来のオフィスを想像しながら、必要な設備を整えていきましょう。


TOP > NEWS

【一斉呼出転送】発信者番号お知らせメールにフッターメモ機能を実装しました。

【一斉呼出転送】発信者番号お知らせメールに
フッターメモ機能を実装しました。

発信者番号お知らせメールの利便性を向上いたしました。

通話成立、または通話不成立が発生し、メールを配信した際、「各担当者へ対応指示・手順のメモをメールに記載したい」というご要望が多々ございました。
上記のご要望にお応えし、発信者番号お知らせメールのフッターにメモを記載する機能を実装いたしました。

【設定方法】
[環境設定]より、条件にチェックを入れ、メモ枠にメッセージを入力し、設定登録をお願いいたします。
メモ枠内が空欄の場合は、フッターメモの記載は挿入されません。

設定方法

通話成立時
通話成立時

通話不成立時
通話不成立時

更に便利になりました「転送録」一斉呼出転送サービスを是非、ご利用ください。
今後も製品の品質向上に努めて参りますので、今後とも「転送録」をご愛用の程、よろしくお願いいたします。