事業拡大」カテゴリーアーカイブ


TOP > コラム > 多拠点展開の前に…。新工場や事務所の設立・開設時の注意点

多拠点展開の前に…。新工場や事務所の設立・開設時の注意点

公開日:2017/07/24   更新日:2022/04/14
新工場や事務所の設立・開設

事業が軌道に乗ってくると、多拠点に展開することを視野に入れ始める企業も多いのではないでしょうか。各地に拠点を持つと、事業の影響範囲が広がり災害時などのリスクヘッジにもなります。

多拠点展開を検討する際、展開しようとする地域における競合の調査や優秀な人材の配置など、押さえておきたいポイントがいくつかあります。今回は新工場や事務所の設立、開設時の注意点についてご紹介します。

新工場建設の際の注意点

新工場建設の際の注意点

新工場を建設するにあたり、まず重要なポイントは事業の目的に合致する土地の選定です。法的規制・敷地状況・地盤・障害物・地歴・道路状況・周辺環境・インフラ整備状況などはもちろん、購入にかかる費用も大切な判断基準となります。

また、新工場移転を検討する際は土地や建物などのハード面だけでなく、人材や職場環境などのソフト面も考慮しましょう。別工場の現場スタッフと総務や経理、人事、法務などのバックオフィス・スタッフの確保も必要です。

別工場出身スタッフと現地採用スタッフのスキルの開きで生産性を高められないことがしばしば課題に挙げられますが、量産体制を早期に確立するためには、社内教育によるスタッフのスキルアップが不可欠です。

新事務所開設の際の注意点

新事務所開設の際の注意点

新事務所を立ち上げる際に注意したいポイントは、本社拠点を含む他拠点と新事務所間で仕事の進め方などのルールが統一されているかの確認です。

他拠点と新事務所間でルールが統一されていない場合、うまくコミュニケーションが取れず業務に支障をきたす恐れがあります。

円滑な意思の疎通のためには全社共通の明確なルールを定めることが欠かせません。一度ルールを決めたものの、業務を行う中でより効率的な運用ルールに見直したいときもあるでしょう。この場合は混乱を避けるため、全社で新しい運用ルールに一斉移行するようにしましょう。

また業務全体の効率化を図るために定型業務のマニュアルを作成したり、いざと言うときのために災害対策マニュアルを準備したりすることも忘れないようにしてください。

社内情報共有ツールを導入する

拠点が増えると他拠点の社員同士が顔を合わる機会が減るため、社内の情報共有が不十分になりがちです。したがって新事務所の開設には、他拠点との連携が重要になってきます。

他拠点との連携を円滑に行うためには、全拠点の営業状況を共有できるような営業管理システムの導入も1つの方法です。情報をクラウド上でリアルタイムに把握することで、営業戦略を軌道修正しながら業績向上につなげることが可能です。

担当者に直接電話が通じる環境をつくる

拠点が増えると、別拠点に異動したり複数拠点を行き来したりする担当者が出てきます。クライアントがかけてきた電話を別のスタッフが対応し担当者に取り次ぐよりも、担当者に直接電話がつながる方がクライアントの負担は軽減されます。

電話転送サービスを利用すれば、クライアントからの電話を担当者に直接つなぐことが可能です。異動した担当者の場合は異動先の電話番号、複数拠点を行き来する担当者の場合は携帯電話に転送する設定にすると良いでしょう。

おわりに

多拠点展開をする際は山積する社内問題の解決に追われ、社内にばかり目を向けがちになりますが、クライアントにとって価値あるものを提供することが会社の使命であること忘れてはいけません。多拠点展開の際にも顧客視点を忘れず、クライアントの声に真摯に耳を傾けることが大切です。


TOP > コラム > 予約電話を転送して飲食店の売上アップを狙う転送電話の活用方法

予約電話を転送して飲食店の売上アップを狙う転送電話の活用方法

公開日:2017/07/18   更新日:2024/11/11
飲食店の売上アップを狙う転送電話

予約の電話を取りこぼすことは、飲食店舗にとって売上の機会損失に直結します。しかし、定休日や営業時間前の準備中など、固定電話に出られない状況は少なくありません。こうした場合に活躍するのが、便利な転送電話サービスです。

転送電話サービスを利用することで、かかってきた電話を指定の電話番号へ転送でき、スタッフが店舗の外にいる際でも予約や問合せの対応が可能になります。たとえば、日時や要件、予約内容を外出先で確認し、その場で対応できるため、顧客が連絡をあきらめてしまうリスクを低減できます。

転送サービスを使えば、定休日や営業時間外でも、電話が自動的に他の電話番号に転送されるため、確認や必要な対応をスムーズに行うことが可能です。これにより、顧客情報の取りこぼしも防ぎ、予約件数の増加による売上アップが期待できます。

今回は、こうした転送電話サービスを活用し、飲食店の売上アップにつながる活用法をご紹介いたします。電話内容や要件を柔軟に確認し、タイムリーな対応で顧客満足度の向上と売上増を目指してみましょう。

新規顧客の予約率を上げて売上アップ

新規顧客の予約率

転送電話とは、顧客が店舗にかけた固定電話が一定時間以上つながらないなど指定の条件を満たした場合に、あらかじめ決めていた番号に電話を転送するというものです。
この転送電話(及び関連サービス)をうまく活用することによって、新規顧客からの予約を増やすことも不可能ではありません。

例えばレストランに予約電話をしたときその電話がつながらなければ、その顧客は再度、予約電話をしてくれるでしょうか。
最初の予約電話を取り逃がすと、多くの顧客は他の店舗を探してしまい、来店の機会を失ってしまう可能性があります。せっかくの顧客からのアプローチを一度の電話業務で逃してしまうのは、経営の面からもマイナスだといえます。

そこで、予約電話の取り逃しによる顧客離れを防ぐために、電話転送切り替えサービスを利用するのがおすすめです。固定電話に出ることができない定休日や営業時間外でも、お店にかかってきた電話を責任者の電話に転送されるように設定しておくことで、顧客は待たされることなく予約を済ませることができます。これにより、お店側は他店舗への顧客流出を防ぎ、売上向上にもつながります。

定休日や営業時間外に対応することが難しいという場合、自動応答機能を持つ自動音声受付サービスの利用も有効です。このサービスはレストランなどの電話に自動で予約可能な音声ガイダンスを流し、電話機のボタン操作で予約内容をメッセージ録音する仕組みです。これにより、アルバイトスタッフでも対応が可能となり、24時間体制で電話予約を受け付けることで業務効率の向上と顧客満足度の向上が期待できます。

ピークタイムの対応強化で機会損失を防ぐ

多くの飲食店では、ピークタイムや繁忙期に電話対応が追いつかず、予約の取りこぼしやお客様からの質問に対応できないことがあります。こうした機会損失は、売上や顧客満足度に直接影響するため、避けたいところです。そこで役立つのが、転送電話を活用した効率的な対応です。

転送電話を導入することで、店内が忙しい際にも連絡が確実に取れるようになり、外出中のスタッフや本部のサポートチームに電話を回して対応することが可能になります。これにより、予約の内容や来店に関する質問に迅速に応えられ、顧客からの信頼が向上します。

さらに、転送電話を活用すれば、店内のスタッフが本来の業務に集中できるため、全体の業務負担を軽減できます。例えば、当日キャンセルや急な予約案内が必要な場合でも、転送によって別の担当者がフォローできるため、対応に追われる手間が減り、顧客満足度の向上にもつながります。

IVR(自動音声応答)で電話転送をもっと便利に

営業電話など、店舗業務に直接関係のない着信は、特にピークタイムには業務の妨げとなります。営業電話への対応によって、本来の顧客対応が滞ることは、大きな機会損失に繋がります。

そこで活用できるのがIVR(自動音声応答)のシステムです。
IVR(自動音声応答)とは、顧客からの電話に対して自動的に音声ガイダンスを流し、案内に従って顧客がプッシュボタン操作を行うことで、適切な部門や担当者に繋げたり、情報を提供したりするシステムです。

「予約は1、予約の確認は2、予約の変更は3、その他は4」などのダイヤルボタン操作によって用件を選別し、店舗業務に必要な要件のみを担当者に繋げることができます。これにより、効率的な電話対応が可能になり、不要な着信に費やす時間を削減できます。


転送電話によって予約の相談や特別な要望に応える体制を整えることで、繁忙期やピーク時でも情報の漏れや取りこぼしが減り、効率的な電話対応が実現します。こうした対応強化は、全体の売上や顧客満足度の向上に大きく貢献するでしょう。

既存顧客のロイヤル化で継続的な売上アップを

既存顧客のロイヤル化

最近ではネットやアプリで予約が取れる飲食店も増えていますが、電話による予約は新規顧客を常連客に変える効果が期待できます。電話での予約には、音声を通して店内の温かみやお店の雰囲気を伝えられる安心感があり、顧客の印象に残りやすいためです。

例えば、電話で予約をしてくれたお客様に「ご来店心よりお待ちしております」と一言伝えてみましょう。電話予約は、音声が入ることでスマートフォンの画面では伝わらない丁寧なおもてなしが伝わり、初回来店時の印象を良くすることができます。その結果、お客様の再来店意欲が高まり、常連化への可能性が広がります。

さらに、電話であれば、声の雰囲気や過去の来店履歴から常連客かどうか判断することができます。常連客には、あらかじめ好みの料理や飲み物を把握し、リクエストに応えられるよう準備しておくなど、業務効率を高めながら安心して来店できる環境を整えると、顧客満足度の向上につながります。

飲食店が価格やサービスだけで他店との差別化を図ることは容易ではありませんが、電話予約の際にお客様に感謝の気持ちを伝え、可能な限りリクエストに応える姿勢を持つことが重要です。自動的な対応でなく、お客様の要望に応じた柔軟な対処法を取り入れることで、特別感を感じていただき、「オンリーワン」のお店として認識してもらえるでしょう。

転送電話は固定費の削減にもつながる

転送電話を利用するためには、多額のコストがかかるのではないかと考える方もいるかもしれません。しかし、飲食店で電話転送サービスを導入する際、工事費や設備の導入などの高価な設備投資は不要です。

さらに、低コストで固定電話の転送サービスを活用したい場合には、ワイドテックの「転送録」が最適です。「転送録」は、初期費用が不要で利用料金もリーズナブルに抑えられており、シンプルな操作で多機能な転送を可能にします。インターネット回線を用いるため、通話料も全国一律で、 経費を最小限に抑えたい飲食店にとって理想的なサービスです。コスト削減だけでなく、顧客対応の強化に向けて、「転送録」の導入をぜひご検討ください。

おわりに

電話は予約につながるだけでなく、新規のお客様をリピーターへと成長させるために欠かせないツールです。気持ちの良い電話応対をすることでお店のイメージが向上し、売上アップにもつながります。頂いた予約の電話を取りこぼすことがないように、転送電話の活用を検討してみてはいかがでしょうか。

※機能や価格は公開日時点の情報です

※価格は税抜表示です