転送先増設

TOP > 「転送録」とは? > 転送先増設

不足していた転送先を
希望の件数まで増設できる!

転送先増設

NTTボイスワープ等の
転送先の件数を増やします

転送先増設
転送先増設

転送先増設とは?

ボイスワープ(NTT東/西日本)等、電話転送サービスの転送先件数を10件、20件…と増設するサービスです。
※au/KDDIの着信転送サービスの転送先として、本サービスの050番号はご利用いただけません。

ご利用中の固定電話番号が使えます

現在ご利用になっている0AB-J番号(市外局番を持つ固定電話番号、東京「03」大阪「06」など)をご使用いただく場合には、0AB-J番号のキャリア(NTT東西などの通信事業者)が提供する転送サービス(「ボイスワープ」等)をご契約の上、「転送録」の050番号へ転送する設定をお願いします

ご利用中の固定電話番号が使えます

転送先の件数増設で解決できる課題

ボイスワープ等各キャリアの電話転送サービスでは、最大5件までの転送先しか登録できず、電話当番を曜日ごとにローテーションするなどの自由度が低いです。

転送先増設では、転送元と転送先に050番号を挟むことで、転送先を10件まで間接的に増やすことができます(11件以上はオプション)。転送先の件数が増えることで、対応の柔軟性が向上し、様々な状況やニーズに対応できるようになります。

転送先の登録・変更設定の手間が省けます

×

登録や変更を行うには、固定電話のボタンを使った手間のかかる設定が必要です。加えて、電話をかける必要がある転送登録情報の確認にも手間がかかります。

転送先の登録・変更設定の手間が省けます
転送先の登録・変更設定の手間が省けます

⚪︎

転送先を増設することで、頻繁な登録や変更が不要になります。設定変更を行う場合にもWebの画面から簡単に行えますし、この管理画面からは転送登録の確認が簡単に行えます

転送先の設定ミスや漏れを防ぐことができます

×

手動の作業では設定ミスや設定漏れが発生します。

転送先の設定ミスや漏れを防ぐことができます
転送先の設定ミスや漏れを防ぐことができます

⚪︎

オプションの「スケジュール機能」の活用で、転送先の設定を自動化・スケジュール化することができます。面倒な作業から解放されるだけではなく、「設定忘れ」のトラブルを未然に防ぎます

Web画面から簡単に変更ができます

×

前もって転送先に予約していたスタッフが休むなど、急な予定変更への対応が必要なケースは、特にシフト勤務制の職場では多数発生します。

Web画面から簡単に変更ができます
Web画面から簡単に変更ができます

⚪︎

転送先の変更など、設定変更はWeb画面から簡単に行えます。突発的に発生した予定変更でも、すぐに対応していただけます。

転送先増設の活用シーン

ボイスワープ等、電話転送サービスの転送先件数を増設し
電話転送対応の柔軟性と効率性を大きく向上します

5名以上の
電話当番へ転送

電話対応を夜間と営業時間、平日と休日等、
ローテーションして対応ができます。

例)

  • ・ITサービスにおけるシステム障害の監視
  • ・ホテルやレストラン、
    旅行業界の予約受付やキャンセル処理
  • ・製品やサービスに関するテクニカルサポート

夜間オンコール
専用番号

介護や看護施設で、
看護師が常駐していない夜間の
オンコール・輪番への対応

例)

  • ・患者からの緊急問合せ対応
  • ・薬剤の処方やアドバイス
  • ・在宅医療サービスのコーディネート

転送先の
自動入れ替え

オプション「スケジュール機能」を活用し、
転送先の入れ替えを自動化する

例)

  • ・シフト制勤務の管理
  • ・営業時間に合わせた転送設定の自動化
  • ・電話当番の従業員の不在時の転送

5名以上の
電話当番へ転送

電話対応を夜間と営業時間、平日と休日等、ローテーションして対応ができます。

例)

  • ・ITサービスにおけるシステム障害の監視
  • ・ホテルやレストラン、旅行業界の予約受付やキャンセル処理
  • ・製品やサービスに関するテクニカルサポート
5名以上の電話当番へ転送

夜間オンコール
専用番号

介護や看護施設で、看護師が常駐していない夜間のオンコール・輪番への対応

例)

  • ・患者からの緊急問合せ対応
  • ・薬剤の処方やアドバイス
  • ・在宅医療サービスのコーディネート
夜間オンコール専用番号

転送先の
自動入れ替え

オプション「スケジュール機能」を活用し、転送先の入れ替えを自動化する

例)

  • ・シフト制勤務の管理
  • ・営業時間に合わせた転送設定の自動化
  • ・電話当番の従業員の不在時の転送
転送先の自動入れ替え

転送先増設の導入効果

クラウドサービスのため、新たな設備や機器の購入や工事は不要です。インターネットが使える環境であればどこからでも操作ができるので、気軽に導入することができます。
以下では、導入後の効果の代表的なものをご紹介します。

希望の件数まで増設し対応の柔軟性が向上

転送先が増えることで、様々な状況やニーズに柔軟に対応できます。例えば、時間帯や曜日によって異なる担当者や部署に転送するローテーションや、輪番に活用いただけます。10件までは標準で、11件以上の増設はオプションです。

ビジネスの成長や需要の変化に合わせた拡張性を保持

ビジネスの成長や変化に合わせて、転送先を容易に増減させることができるので、新しいチームや担当者が加わった際の迅速な対応や、需要の変動に柔軟に対応することが可能になります。

緊急時の対応力を強化

災害や緊急時においても、転送先の柔軟な変更や追加により、ビジネスの連続性を確保できます。例えば、ある地域のオフィスが何らかの理由で機能しない場合に、別の地域のオフィスやリモートワーカーへ自動的に転送することができ、顧客サービスの質を維持することができます。

転送先切替の自動化で面倒な作業から解放

「電話転送切替」サービスの併用で、電話機操作によって手作業で行っていた面倒な電話転送設定作業を自動化・スケジュール化することができます。面倒な作業から解放されるだけではなく、「設定忘れ」のトラブルを未然に防ぎます。

転送先増設の主な機能

標準の機能

転送先増設サービスの主な標準の機能をご紹介します。

機能名 機能説明
処理履歴の管理 転送開始時刻や通話結果などが記録され、Web画面から確認ができます。
1番号への呼出時間(秒)設定 1番号への呼出時間(秒)を設定できます。
電話番号非通知対応 電話番号非通知の場合、着信を拒否することが可能です。拒否の場合は、「番号を通知しておかけ直しください」という音声案内の後切断されます。
発信者番号の通知 通話終了時に発信者の番号をメールとSMS(ショートメッセージサービス)で通知します。
通知方法は、メールとSMSの両方、あるいはどちらか一つを選択いただけます。
※SMSでの通知は有料オプションです
※SMSでは「転送開始時刻」と「発信者番号」(通話が成立しなかった場合にはその結果)を通知します

通知する条件は、以下の両方、あるいはいずれかを指定できます。
・通話成立時
・通話不成立時(転送先が不在、発信者切断など)
不在転送 着信に出られなかった場合、不在転送用電話番号へ転送することができます。
呼出音設定 呼出音に、通常のリング音または「転送録」独自の保留音を選択できます。
着信許可/拒否設定 着信できる番号や拒否する番号を、それぞれ最大50番号まで設定できます。
転送開始/停止設定 転送の開始・停止をWeb画面で設定できます。転送停止中は時間外ガイダンスを流すことも可能です。
転送停止時の動作は、ガイダンスを流さずそのまま切断、「営業時間外」「季節休暇」「臨時休業」の3つのガイダンスのいずれかを流すの4種類からお選びいただけます。
時間外ガイダンス設定(自動切替) 転送の開始・停止を自動で切り替えることができます。
時間外ガイダンス自動切替画面で、転送開始/停止を切り替える日時を指定すると、システムが自動で転送開始/停止を切り替えます。
転送停止時には時間外ガイダンスの設定も可能です。

オプションの機能

オプションの機能は、お申し込み後に追加することもできます。料金はこちら「ご利用料金」からご確認ください。

機能名 機能説明
スケジュール機能 転送先を、平日・休日、または営業時間内、営業時間外等で自動変更できます。
登録している転送先をスケジュール予約画面で選択し、転送したい日時を指定するとシステムが自動で転送先を変更します。
転送元案内トーキー機能 通話が開始される前に、転送先へ音声案内を流すことができます。
発信者氏名登録機能 発信者番号の通知(標準機能)メールに、発信者の氏名を表示させることができます。
※電話機の画面に発信元番号を表示させる機能ではありません
050発信機能 「転送録」が提供するIP電話系サービスにおいて、担当者が「転送録」提供の050番号で発信できるようにする機能です。
「転送録」が提供する050番号へかかってきた電話に、担当者が折り返し架電を行う場合にも、同じ050番号から発信することを可能にします。
>「050発信機能」オプションの詳細はこちら
通話録音機能 お客様(発信者)と担当者(転送先)の間で通話が成立した時に、双方の話中音声が録音できる機能です。
通常の着信転送と、転送先から050番号を介して別の番号へ発信(※)した時の両方の通話成立時に、録音を行います。
※別オプション「050発信機能」ご契約時のみ
>「通話録音機能」オプションの詳細はこちら

選べて便利!転送先の呼び出し方

転送先の呼び出し方は、順次転送(複数の番号へ順次に電話転送を行います)一斉呼出転送(複数の番号へ一斉に電話転送を行います)など、「転送録」のサービスを併用いただくことで、より便利に運用していただけます。

以下の図は、「転送録」順次転送サービスを活用した場合の例です。複数の番号に順次に(次々に、順々に)転送を行うため、大切な電話の取りこぼしを防止し「確実な電話対応」を実現できます。

「転送録」順次転送サービスを活用した場合)

(図:「転送録」順次転送サービスを活用した場合)

ご利用までの流れ

かんたん4ステップで
ご利用開始!

ステップ1
WEBから会員登録

WEBから会員登録

画面の案内に従ってお手続きください。会員登録は無料です。

ステップ矢印
ステップ2
サービスの申請

サービスの申請

ログイン後、「サービス利用申請」より、ご希望のサービスをお申し込みください。

ステップ矢印
ステップ3
身分証データのご提示

身分証データのご提示

身分証のデータをメールでお送りください。

ステップ矢印
ステップ4
設定~利用開始

設定~利用開始

マニュアルの設定方法に従って初期設定をお願いいたします。

ステップ1
ステップ1

WEBから会員登録

画面の案内に従ってお手続きください。
会員登録は無料です。

ステップ矢印
ステップ2
ステップ2

サービスの申請

ログイン後、「サービス利用申請」より、ご希望のサービスをお申し込みください。

ステップ矢印
ステップ3
ステップ3

身分証データのご提示

身分証のデータをメールでお送りください。

ステップ矢印
ステップ4
ステップ4

設定~利用開始

マニュアルの設定方法に従って初期設定をお願いいたします。

ご利用条件

  • 当社の用意する着信専用回線(050番号)にかかってきた電話を、ご登録いただいた電話番号へ転送を行います
  • 着信専用回線の電話番号の局番や、下4桁番号等の指定はできません
  • お客様が現在ご契約中の番号を、本サービスに適用することはできません
  • 転送先に表示される番号は「当社サービスのご利用番号(「050番号」等)」となります
  • 転送先の携帯電話や固定電話の画面には、発信元の番号は表示されません(不在時、通話後の発信元番号の確認は「発信者番号の通知」をご利用ください)

ご本人確認および審査について

専用電話番号をお貸しするサービスに関しては、お客様からの身分証明書の確認が法律で義務化されました。詳細はこちらのページ「ご本人確認(身分証明書の提出)について」をご参照ください。

審査の過程で以下に該当する場合など、当社独自の判断でご契約をお断りする場合がございます。

  • 暴力団員、暴力団関係者等に係るもの
  • 風俗系のサービス等に該当すると判断した場合
  • 犯罪への利用、または犯罪と関連する利用方法とみなされる場合
  • その他不正なご利用方法と判断される場合

詳細はご利用規約をご参照ください。

ご利用料金

(税別)

初期費用(事務手数料) 1,000円/番号
初期費用(番号取得費) 1,000円/050番号
基本料金/月 1,000円/番号
サービス利用料金
(転送先との通話料)
固定電話:3分8.0円
携帯電話:1分15.9円

ご利用料金の計算方法、月々のお支払いについて等、以下のページで詳細をご案内しています。
>「転送録」ご利用料金