確実な電話対応を実現!優先順位を付けて電話転送~順次転送サービス【前編】
「大切なお客様から電話がかかってきても、手が離せなくて電話対応できないことが多い」
「大切な商談中は、固定電話に着信があっても出られない。他の担当者が出てくれれば助かるのに」
そんなお悩みはありませんか? すぐに電話に出られなければチャンスロスを生むだけでなく、お客様からの信用を失うことにもつながりかねません。
「そうは言っても、日中はみんな外回りに出ているからすぐに電話に出られない……。誰かが電話に出るまで、優先順位をつけて順番に転送される仕組みがあれば解決するのに…」、そんな悩みにお応えできるのがワイドテックの 転送録 です。
「転送録」の 順次転送 を使えば、通話が成立するまで登録済みの電話番号に次々と転送が行われます。たとえ最初の担当者が電話に出られなくても、次の担当者、さらに次の担当者へと順々に転送されるため、お客様からのお問い合わせに対応でき、信頼を損ねる心配もありません。コールセンターやオペレーターが不在の小規模オフィスでも、確実な対応が実現できるサービスです。
1. 無応答時だって安心! 順次転送サービスの便利な機能

順次転送サービスには、多様なニーズに応える機能があります。これらの機能を組み合わせることで、「お客様担当者が休みでも、ほかの担当者につながるから顧客満足度が下がらない」「お客様の緊急時でも、誰かが対応できる仕組みがあるから安心」など、ビジネスの大きな味方になってくれます。導入も簡単なので、企業規模を問わず活用いただけます。
機能1:優先度をつけて順番に転送できる!~優先度設定~
最大10件まで登録できる電話番号に優先順位をつけて、番号順に順次転送できる機能です。しかも、スケジュール機能(オプション)と組み合わせれば、「Aさんは水曜日が休みだから、その曜日だけ優先順位を下げておきたい」「Bさんは10~12時まで大事な商談があるから、その時間帯だけ優先順位を下げておこう」などのカスタマイズも可能です。
機能2:開始・停止もポチっ!でOK~カンタン設定~
カンタン設定できるので、難しい操作や煩わしい手間ひまが必要ありません。わずかな設定だけで、順次転送サービスがご利用いただけます。「業務量を考慮しながら、フレキシブルに優先順位を変えたい」「急遽、Aさんが高熱で欠勤! 優先順位を下げなくちゃ」などのケースもカンタンに設定の変更が可能です。
機能3:「誰が電話に出た?」もすぐ分かる~処理履歴の管理~
順次転送の結果を記録できるので、「誰が・いつ電話に出たか」「何回目の順次転送で電話に出られたか」を把握することがきます。この蓄積された記録をベースにして、「電話に出る負担がBさんにばかり集中している。優先順位を調整しよう」「比較的業務量が少ないCさんの優先順位を上げれば、もっと早い段階で電話に出られる」といった業務の調整ができるので、お客様の満足度を上げる取り組みにも活かすことができます。
機能4:最短3秒から設定できる~1番号への呼び出し時間(秒)設定~
電話の呼び出し時間を、3~60秒の間でWeb上から設定できます。
繁忙期には短めの呼び出し時間を設定して迅速な転送を促すなど、業務の効率化に繋がります。
機能5:非通知の電話をシャットアウト!~電話番号非通知対応~
ディスプレイに表示される「非通知着信」の文字。「誰からの電話だろう? 怖いな……」と感じた経験はありませんか? 電話番号非通知対応機能では、非通知での着信をやんわりと拒否することができます。「番号を通知しておかけ直しください」と、柔らかくアナウンスすることで角を立てることなくシャットアウトできます。
機能6:発信者の電話番号がメールで届く!~発信者番号お知らせ通知~
発信者の番号をメールで受け取れる機能です。「通話の不成立時(順次転送しても誰も電話に出られなかった、発信者が切断した場合など)」「通話の成立時(エンドユーザーとの通話終了時)」を条件指定しておくことで、自動的にメールが配信されます。
メールでの通知は標準機能ですが、SMSでの通知方法もオプションで選択いただけます。SMSでの通知は、お手元のスマートフォンですぐに確認できるため、対応に一刻を争う医療や介護の現場で特に便利にご活用いただいています。
機能7:呼出中もノンストレスで待てる~呼出音設定~
「早く電話に出てくれないかな? まだかな?」と、お客様のストレスが溜まりがちな呼出中の時間。そんな時も通常の呼出音(リング音)以外に、ワイドテック独自の 保留音 をご用意しています。「あ、電話を転送されているな」と気づかれないので、電話を待つ時間を快適にお過ごしいただけます。
機能8・9:着信するのは指定した番号だけ!~着信許可&拒否番号設定~
最大50件までの電話番号を、着信許可もしくは着信拒否することができる機能です。これで迷惑電話や業務に必要のない電話を遮断することができます。着信を取捨選択できるので、より一層、業務に集中することが可能です。
機能10:スケジュールを決めて自動で切替!~スケジュール機能(オプション)~
スケジュール機能は、あらかじめパターンを設定しておくことで、自動的に順次転送サービスに切り替えることができる機能です。たとえば、平日や土日ごとのシフトや営業時間内外のシフトに合わせて転送のスケジュールを組むことで、効率的に電話対応を管理できます。設定の変更を手動で行う必要がないため、業務の手間を大幅に省き、全体の業務効率を高めることができます。
機能11:通話前にどこからの転送か教えてくれる~転送先案内トーキー(オプション)~
電話に出る前に、「電話番号××-××-××から転送されてきた電話です」と音声ガイダンスで知らせてくれます。「あ、この番号なら●●商事の受付用だ。例の商談の件だな」と、事前に把握できるのでスムーズな会話ができるでしょう。
2. 順次転送サービスの機能を使いこなせばビジネスチャンスが広がる!

「転送録」の順次転送を適切に活用することで、ビジネスの効率化を大きく進められます。たとえば、転送スケジュールをあらかじめ設定しておけば、クラウドを通じた自動管理により、わざわざ手動で設定を変更する手間が省け、仕事の効率が向上します。
また、特定のスタッフにだけ電話が集中するのを防ぎ、顧客対応の質も向上。電話応対が均等に分散されるため、スタッフのストレス軽減にも寄与します。これにより、従業員は本来の仕事に集中できる環境が整い、社内のコミュニケーションや業務の質の改善にもつながるでしょう。
さらに、順次転送サービスは、気軽に設定を変更できる点も大きなポイントです。急な顧客対応が発生した場合や、人員の配置を見直したい際にも、柔軟に対応が可能です。こうした機能を駆使して、業務の課題を解決し、効率的でスムーズな電話対応を実現することで、ビジネスチャンスを確実に捉えることができます。
※機能や価格は公開日時点の情報です
※価格は税抜表示です